親知らず・口腔外科ORAL SURGERY
親知らずとは、前歯から数えて8番目の歯のことで、多くの方が20歳前後に生えてきます。
“親知らず ⇔ 抜く ⇔ 痛い”
というイメージを皆様お持ちではないでしょうか??


なぜ抜くのか…??
親知らずが真っ直ぐ生えてくる方は大変少なく、正しく噛み合っていないために汚れが多量に付いている場合がほとんどです。
隣りの歯を押して、その歯が虫歯になったり、歯並びを乱して噛み合わせが悪くなる可能性もあります。
それに加え、歯ブラシが届きづらいため、上手に磨けず、虫歯や歯周病、腫れや口臭の原因になりやすいなど、抜歯の理由は様々です。
親知らずは他の歯の寿命にも関わる歯です。生え方により痛みを感じる方が多いですが、自覚症状がない方も是非ご相談ください。
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯は、外科的技術が必要となります。
当院では完全に埋まっている、横向きに生えているなど、難しいとされる抜歯も行なっております。
しかし感染による炎症がある場合は、抗菌薬によって症状を軽くしてからでなくては抜くことが出来ません。
炎症が強い時は麻酔が効きにくい場合があるため、症状が軽い時に抜いておくことをお勧めします。
年齢を重ねると徐々に骨が硬くなり、抜歯が困難になりますのでなるべく若く健康な時期に行いましょう。
特に女性は、妊娠中にトラブルが起きると大変ですので、妊娠前の抜歯をお勧めします。
基礎疾患等があり、手術が不安な方などいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
抜歯の方法・当院のこだわり-抜歯までの流れ-
①難易度の把握
親知らずを含め、お口の中の状況を検査し、抜歯における難易度を確実に診断した上で治療方針を決めます。
②抜歯方法のご説明
難易度により術式は異なるので、術前にしっかりと抜歯方法をご説明します。
③術後出現する可能性のある合併症についてのご説明
抜歯後、口腔内起こり得る様々な可能性についてご説明します。
④術前準備
術前にしっかりとお口の中を検査し、汚れがたまっている場合はクリーニングしてから抜歯を行います。
⑤的確で丁寧かつスピーディーな抜歯
痛みや不快感を徹底的に取り除き、丁寧さを第一に施術に当たります。
可能であれば当日に行う場合もありますが、基本的にしっかりとご予約を取らせていただいております。
手術中はお口だけではなく全身に気を配り、緊張やストレスを感じているような仕草や表情を見逃しません。
当院は、平日はもちろん土日祝日診療を行っております。
術後につきましても早急に対応可能ですので、ご安心ください。